医療設備の新規導入

医療設備の新規導入

患者さんへより良い医療を提供するために、今年3月に医療設備を新しく導入しました。

 

16998895_1220417964741341_5800659620074130425_n

飛鳥メディカル社 半導体レーザー

・外科手術時の止血凝固、切離

・外科手術時に縫合糸を使用せずに血管を止血凝固

避妊手術や去勢手術の縫合糸を減らすことができます。

・眼科手術対応(緑内障に対する経強膜毛様体凝固術、異所性睫毛に対する毛根破壊術)

・関節炎や椎間板ヘルニアに対する温熱療法、疼痛軽減

・外科手術適応外の腫瘍性疾患への色素凝固

半導体レーザーの導入によって動物への疼痛軽減や対応手術の拡大、また手術適応外の腫瘍への対応が増えました。

 

17022164_1220417484741389_2942189584665030279_n

画像ファイリングシステム GT-PLUS

細隙灯検査や眼底検査などの眼科検査時に獣医師と同時に飼い主さんにもみてもらうことが可能になりました。

検査時の画像はすべて保存しておくことができるので、過去の画像と比較することも可能です。

診察時に画像を見てもらうことで、飼い主さんにもより患者さんの状態を理解していただけるようになりました。

 

17021519_1220417064741431_5013969686266489044_n

眼底検査装置 クリアビュー

動物の眼底(網膜や視神経)の状態を検査する器械です。

緑内障や網膜疾患の診察に使用します。

眼底の画像を取得して、上記のGT-PLUSと連動することで画像の記録、保存、比較が可能になります。

どうぶつ眼科専門クリニックの外科研修

1月14日(火曜)と2月4日(火曜)に大阪のどうぶつ眼科専門クリニックでの外科研修に眼科診療担当の菅野陽介獣医師が参加してまいりました。菅野

KAOC 関西動物眼科研究会

6月25日(日)は関西動物眼科研究会に参加してきました。同研究会は3か月に1回大阪心斎橋のメニコン大阪研修センターで開催され、関西圏から四国

鳥類臨床研究会

23

November

2018

2018年10月7日に東京品川で開催された「鳥類臨床研究会 第22回大会」に当院の鳥類診療担当医である菅野祥子獣医師が参加してきました。当大